国交省、ITSスポットサービスをETC2.0に名称変更

自動車 テクノロジー ITS
ETC2.0のサービスのイメージ
ETC2.0のサービスのイメージ 全 2 枚 拡大写真

国土交通省が、「ITSスポットサービス」を「ETC2.0」に名称を変更する。

【画像全2枚】

ETCでは、通行料金の収受しか対応していなかったが、ITSスポットサービスでは料金収受だけでなく、渋滞回避支援や安全運転支援などのサービスも行う。国土交通省では、ITSスポットサービスをETC2.0に名称を変更することを決めた。

さらに今後、道路交通情報や走行履歴・経路情報などのビッグデータを活用して、新しいサービスが導入される予定だ。

安全運転支援では、落下物や渋滞末尾情報、前方の静止画など危険事象に関する情報を提供することになる。また、民間によるサービスでは、駐車場料金の決済を自動で行っている民間駐車場も出てきている。

経路情報を活用したサービスの導入を予定している。これは渋滞等を迂回する経路を走行したドライバーを優遇する措置や商用車の運行管理支援を行うことを目的としたもの。

ETC2.0では、道路側のアンテナであるITSスポットとの高速・大容量、双方向通信で、世界初の路車強調システムによる運転支援サービスを受けることができる。また、交通が特定の時間や場所に集中することを減らしたり、事故を未然に防いだり、道路の劣化を緩和することが可能だ。その結果、限られた道路ネットワークでもより効果的に長期的に使える「賢い使い方」ができるようになる。

ITSスポットはすでに全国の高速道路上に約1600カ所設置済み。今後、開通する高速道路・有料道路にも設置していく。

ETC2.0のサービスを受けるには、ETC2.0に対応した車載器やカーナビが必要となる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る