【CEATEC 14】マツダ、120km/hで自動走行したアクセラを出展

自動車 テクノロジー 安全
マツダ 自動走行システムを搭載したアクセラ
マツダ 自動走行システムを搭載したアクセラ 全 2 枚 拡大写真

マツダはCEATEC JAPAN 2014(10月7~11日、幕張メッセ)で、「自動走行システム」を搭載し、米国で実際に自動走行した『アクセラ』を出展した。そのデモ走行の模様もモニターで紹介している。

このシステムは、高精度なGPSと加減速などの車両状態センシング技術、そして人の感覚を重視したという運動制御技術などを組み合わせた。デモ走行は、マツダが命名権をもっている米国カリフォルニア州モントレのサーキット(1周約3.6km)で行ったものだ。最大18mという高低差が特徴の難コースをレーサーのように巧みにトレースして走っている。

同社技術企画部・環境安全企画グループの伊東哲夫マネージャーによると「デモで走行では最高120km/hで走った。ドライバーのミスなどを回避する技術に発展させて行くが、まず”走る歓び”ありきで開発を進めたい」という。今後は、レーダーやカメラなどのセンサーや車車間通信システムなどを搭載し、いわゆる「自動運転」技術の熟成につなげていく方針だ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る