北陸・七尾線の特急列車名は『ダイナスター』『能登かがり火』に…来春運行開始

鉄道 企業動向
JR西日本は2015年春の北陸新幹線金沢開業に合わせて運転を開始する在来線特急の愛称を決定。福井~金沢間は『ダイナスター』、金沢~和倉温泉間は『能登かがり火』が運行される。画像は北陸新幹線金沢開業後の北陸地区特急列車運転体系を表す図
JR西日本は2015年春の北陸新幹線金沢開業に合わせて運転を開始する在来線特急の愛称を決定。福井~金沢間は『ダイナスター』、金沢~和倉温泉間は『能登かがり火』が運行される。画像は北陸新幹線金沢開業後の北陸地区特急列車運転体系を表す図 全 2 枚 拡大写真

JR西日本は10月7日、北陸新幹線の長野~金沢間延伸開業(2015年3月14日)にあわせて運行を開始する在来線特急の列車名を発表した。福井~金沢間の特急は『ダイナスター』、金沢~和倉温泉間の特急は『能登かがり火』と名付けられた。

『ダイナスター』は北陸本線福井~金沢間で1日3往復運転。県立恐竜博物館をはじめ、福井県で観光資源として「恐竜」の人気が高まっていることから、恐竜の英訳「ダイナソー(dinosaur)」に地元の期待を込めた「スター」を組み合わせたという。

能登半島方面に向かう『能登かがり火』は、IRいしかわ鉄道線・JR七尾線の金沢~和倉温泉間で1日5往復運転する。能登各地は「キリコ祭り」に代表される火や灯りを連想させる夏祭りが多いことから、「『火』と結びついた幻想的な能登の風景、かがり火の燃え盛る勢いをイメージ」したという。

いずれの列車も、現在の特急『サンダーバード』と同じ681系・683系電車で運行される。このほか、金沢~和倉温泉間では2015年10月から、キハ47形気動車の改造車を使用する観光特急『花嫁のれん』が土曜・休日など多客期に限り運行される予定だ。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る