【CEATEC 14】ドコモ、iPhoneで「おサイフケータイ」が使えるようになるジャケットを実演

エンターテインメント アプリ
「おサイフケータイ ジャケット01」を店頭にある端末にかざせば決済が可能
「おサイフケータイ ジャケット01」を店頭にある端末にかざせば決済が可能 全 7 枚 拡大写真

ドコモは幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催している「CEATEC 2014」で、10月3日に発売したばかりの『おサイフケータイ ジャケット01』を出展。ブース内でその仕様の説明や、使い勝手の実演を行っている。

「おサイフケータイ ジャケット01」は、iPhoneシリーズでおサイフケータイを利用できるようにしたデバイスで、BluetoothでiPhoneと通信を行える。これまでも非接触ICカードを収納できるスマートフォンケースを使えばiPhoneでもおサイフケータイ的な使い方ができたが、この時利用できるのは1枚ずつ。しかも、カード内の残高確認や履歴、チャージなどを行うこともできなかった。それをiPhoneと通信できるようにすることで、フィーチャーフォンやアンドロイド端末に内蔵されるおサイフケータイと同様の使い勝手を実現するというものだ。

「おサイフケータイ ジャケット01」は、“ジャケット”となっているものの、iPhoneを入れるケースの方は附属品で、本体はバッテリー内蔵のやや厚みのあるカード型となっている。本体にリチウムイオンバッテリーを内蔵し、説明員によれば連続動作時間は約2.5カ月。充電は側面のmicro USB端子で行ない、残量不足になると赤色の点滅でそれを告知。その段階でも1~2日程度は持つという。このジャケットは、10月下旬より全国のドコモショップで、店頭予想価格5000円で販売される予定だ。

対応機種は、iOS 7.1以上を搭載するiPhone 6/6 Plus、iPhone 5s/5c、iPad Air、iPad mini Retinaディスプレイモデル。検証はドコモで販売するiOS端末で行ったというが、ドコモ以外のiOS端末でも利用は可能。利用時は、組み合わせて使うiPhoneに専用アプリをインストールし、Bluetooth通信でペアリングするだけ。カードを付属ケース内に入れて使えるようになったり、ケース内から外して単体で使うこともできる。もちろん、親機であるiPhoneのBluetooth圏内で使わなければ、「おサイフケータイ」としては使えない。しかし、その機能を利用しなければ、1枚の非接触式ICカードとして使うことは可能だ。

発売時点で対応できるサービスは、全日空(ANA)の「スキップサービス」とヨドバシカメラの「ゴールドポイントカード」のみで、12月以降年度内までにドコモ「iD」と「クイックペイ」が、時期未定ではあるが今後は「楽天Edy」と「Ponta」への対応も予定。利用頻度が高そうなsuicaは検討中とのことだった。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る