新潟地区の新型電車「E129系」、試運転始まる

鉄道 企業動向
信越本線で初めて実施されたE129系の試運転。この日は2両編成を2本つないだ4両が新津~羽生田間を往復した。
信越本線で初めて実施されたE129系の試運転。この日は2両編成を2本つないだ4両が新津~羽生田間を往復した。 全 6 枚 拡大写真
JR東日本は10月8日、新型車両・E129系電車の試運転を信越本線の新津(新潟市秋葉区)~羽生田(新潟県田上町)間で初めて実施した。

E129系は、新潟地区の直流電化区間で運用されている普通列車用の電車のうち、旧国鉄車の115系の置換えを目的に開発された新型車両。同地区の気候に対応するため耐寒耐雪構造を採用している。115系と比較して半分の消費電力量で走行できるほか、車内照明も全てLED化して消費電力を従来の蛍光灯の約6割に抑えたという。帯の色は新潟をイメージさせる黄金色(稲穂)と、薄いピンクのトキ色が用いられた。

この日は2両編成を2本つないだ4両が新津~羽生田間を数回往復。編成番号(車両番号)は新津方からA1編成(クモハE129-101+クモハE128-101)とA2編成(クモハE129-102+クモハE128-102)だった。10時台に最初の試運転が実施される予定だったが、システムトラブルのため午前中は中止。12時43分、最初の試運転列車が新津駅を発車して羽生田駅に向かった。

試運転は今後も行われ、15日以降は上越線などで車両性能試験が順次実施される。また、10月11日には総合車両製作所(J-TREC)新津事業所で開催される「レールフェスタ in にいつ2014」で外観が一般に公開される。

JR東日本が2013年7月に発表したところによると、E129系は2両編成30本と4両編成25本の計160両が新造される予定。本年度から順次運転を開始し、上越線水上~宮内間と信越本線直江津~新潟間、羽越本線新津~村上間、白新線、越後線、弥彦線で運用される。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る