富士駅~新富士駅間のシャトルバスは4社で10分間隔…東海道線の代行ルート

鉄道 企業動向
東海道新幹線の新富士駅。10月8日から富士駅と新富士駅を結ぶシャトルバスが運行を開始した。
東海道新幹線の新富士駅。10月8日から富士駅と新富士駅を結ぶシャトルバスが運行を開始した。 全 7 枚 拡大写真

東海道本線は台風18号の影響で、由比~興津間(静岡市清水区)の線路内に長さ約40mの土砂が流入した。JR東海は同区間を含む富士~興津間の運行を見合わせている。この代行輸送として、10月8日から静岡県富士市内の富士駅と新富士駅を結ぶシャトルバスが運行をはじめた。

8日現在、シャトルバスは富士急静岡バスや富士急シティバスなど富士急行系列の3社と、地元のシンフジハイヤーが運行。新富士駅で東海道新幹線に連絡し、富士~静岡間の迂回(うかい)ルートを構成している。

富士急行の担当者は「通常、富士駅と新富士駅の間は1時間に2本の運行だが、8日からはシャトルバスをあわせて10分間隔でバスを走らせている。初日(8日)は9時前後に40人ほどの乗車があったが、昼は落ち着き始めた」と話す。今回はじまったシャトルバスは「チャーター便なので、ルートは道路の混雑状況にあわせて適宜変更する可能性もある」という。

また、シンフジハイヤーの担当者は「朝、大型観光タイプのバスを2台、同区間に送り込んだ。利用者の状況にあわせて対応していく」と話していた。

JR東海の発表によると、シャトルバスの初発は富士駅が6時30分、新富士駅が6時45分。最終は富士駅22時50分発、新富士駅23時25分になる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る