ひたちなか海浜鉄道のキハ222、12月に最後の一般運用

鉄道 企業動向
キハ222が湊線を走る姿をデザインした、ひたちなか海浜鉄道のウェブサイト。12月に開催されるイベントでの運行が最後の一般運用になる。
キハ222が湊線を走る姿をデザインした、ひたちなか海浜鉄道のウェブサイト。12月に開催されるイベントでの運行が最後の一般運用になる。 全 3 枚 拡大写真

茨城県ひたちなか市内の湊線を運営しているひたちなか海浜鉄道は12月6日、キハ22形222号の感謝イベント「ありがとうキハ222」を開催する。開催時間は10時から15時まで。当日はキハ222を一般運用で運行するほか、「夜汽車の雰囲気を楽しめる列車」としても運行する。

また、那珂湊駅と阿字ヶ浦駅でキハ222限定グッズの販売や、鹿島臨海鉄道・銚子電気鉄道・真岡鐵道・会津鉄道などによる物品販売を行う。湊線グッズの購入者には、当日オリジナルの乗車証明書を限定1000枚でプレゼント。湊線1日フリー切符購入者にも先着1000人にオリジナルシリコンバンドをプレゼントする。このほか、事前申込制のイベントとしてキハ222の車両清掃体験・記念撮影を実施する予定だ。

ひたちなか海浜鉄道のキハ22形は、1960年から1966年にかけて3両(キハ221~223)が製造された、羽幌炭鉱鉄道の気動車。運転台窓に旋回窓を採用しているのが特徴となっている。羽幌炭鉱鉄道の廃止に伴い、湊線を運営していた茨城交通が3両全車を譲り受けた。

3両のうちキハ221は茨城交通時代に廃車となり、既に解体されている。キハ223は、湊線の運営がひたちなか海浜鉄道に移った後の2009年に運行を終了。現在は埼玉県内で保存されている。最後に残ったキハ222も、現在は一般運用車両からは外されている。ひたちなか海浜鉄道によると、今回の感謝イベントでの運行が最後の一般運用になる予定という。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る