【メルセデスベンツ Sクラス クーペ 発表】ヘッドライトに47個のスワロフスキー、ウインカーに30個のクリスタル

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・Sクラス クーペ
メルセデスベンツ・Sクラス クーペ 全 8 枚 拡大写真

メルセデスベンツ『Sクラスクーペ』は、モータースポーツのスピリットを体現したスポーツドグリルが採用されている。

【画像全8枚】

「自動車メーカーとして(自社を象徴する)フロントグリルを2種類持っているのはメルセデスだけだ」と話すのはダイムラー社乗用車エクステリアデザイン統括のロバート・レズニック氏。

「『Sクラスセダン』は、3次元のクロームフレームでボンネットの上にスリーポインテッドスターが乗っている。そしてもうひとつはスポーティなグリル。グリルの真ん中にスリーポインテッドスターが付いており、最高のモータースポーツのスピリットを持っているものだけが、採用されており、新型Sクラスクーペはこのグリルが装着されている」

フロント周りの特徴として、レズニック氏は、ヘッドライトを挙げる。「人間の目と同じように、ヘッドライトはクルマの目を表している。他社はアグレッシブだけを求めるが、我々はそれだけではなく、スポーティでありながら、スタイリッシュさも表現している」と話す。

そのLEDハイパフォーマンスヘッドライトには片側47個のスワロフスキークリスタルが組み込まれた。更に、30個のクリスタルをウインカーに、17個のカットクリスタルをポジショニングライトに配置された。

レズニック氏は、「LEDヘッドライトを点灯すると、まるで“刺すような”照射になる。それを和らげたいと考え、スワロフスキーを付けることにした」と機能から採用したことを強調する。それと同時に、「メルセデスベンツのデザイン哲学、モダンラグジュアリーを踏まえ、知性と美しさを両立させたのだ。このインスピレーションは宝石箱から得たものだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱『デリカD:5』が2度目の大幅改良、「S-AWC」搭載で走破性向上…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る