【カーオブザイヤー14 選考コメント】メルセデス Cクラス の超完成度に衝撃…青山尚暉

自動車 ビジネス 国内マーケット
メルセデス ベンツ Cクラス
メルセデス ベンツ Cクラス 全 8 枚 拡大写真

決して輸入車びいきではないが、昨年に続き輸入車に最高点を与えた。メルセデスベンツ『Cクラス』は世界のDセグメントの新しい基準となる超完成度に衝撃を受けた。

上位クラスを脅かすほどの内外装の質感、存在感、とくにもっともベーシックなC180(非AMGライン)のアジリティとしっとりした上質極まる乗り心地の両立は感動モノである。クリーンディーゼルやPHVが控えている点も評価を後押しした。

『i3』は生産から貫かれるエココンシャスなクルマ造りの思想、そしてデザイン、走りともに未来感覚あふれつつ、EV、レンジエクステンダーの両方を選べるところに、今手に入れられる未来を感じた。

日本車では『デミオ』が突出している。1.5リットルのディーゼルエンジンはもう少し”らしい”トルクが欲しい気もするが、内外装の質感の高さ、欧州コンパクトに肩を並べる乗り味、足回りの素晴らしさは国産コンパクト最上だと思える。

部門賞のスモールモビリティでは軽自動車初のJ-NCAP5スターを獲得した『N-WGN』と『ハスラー』が印象的だった。まさに軽自動車に躊躇していたダウンサイザーへの”回答"と言える2台だろう。そのほか、MINIは伝統的なゴーカート的乗り味を残しつつ、MINI史上最上の上級サルーンに迫る乗り心地を獲得。デザインを含め、エモーショナル部門賞に相応しい1台だ。

メルセデスベンツ『Cクラスセダン』:10点
BMW『i3』:6点
マツダ『デミオ』:5点
スバル『レヴォーグ』:2点
プジョー『308』:2点

青山尚暉|モータージャーナリスト/ドックライフプロデューサー
自動車雑誌編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に執筆。ペット(犬)、海外旅行関連の書籍、ウェブサイト、ペットとドライブ関連のテレビ番組、イベントも手がける。現在、ドッグライフプロデューサーとしての活動も広げている。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る