クラシックカーで地域振興と環境づくり…マロニエオートストーリー秋ミーティング開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
アルファロメオ・ジュリアスパイダー
アルファロメオ・ジュリアスパイダー 全 16 枚 拡大写真

10月12日、宇都宮市農林公園 ろまんちっく村(栃木県宇都宮市)において、「マロニエオートストーリー秋ミーティング」が開催された。主催はマロニエ・オートストーリー・フォーラム。

6回目を迎える同イベントは、会場から足尾銅山(栃木県上都賀郡)までツーリングし植林を行うことで、クルマを末永く楽しむことができる環境づくりと、自動車文化を通じての社会貢献を目指している。

植林はNPO法人 足尾に緑を育てる会の協力のもと、コナラとクヌギの苗木が80本用意され、参加者自らの手で植林された。毎年参加している一人は、「徐々に植林する場所が高くなっていく。体力的にはきつくなるが、緑が増えていくのは嬉しい」と語っていた。

このイベントへ参加できる車両は、1984年までに生産された車両で、今年は約30台が参加。その中には新車当時に日本に輸入され、当時のナンバー・プレートをそのまま維持している1963年式のハンバー『セプター』があった。イギリスのルーツグループに属していたハンバーのサルーンで、若干スポーティな仕様である。今回は、お母様から受け継いだ現オーナーが友人とともに参加。初秋の日光路のドライブを楽しんでいた。

会場となったろまんちっく村では、参加車両が展示されたほかに、“ジャズのまち宇都宮”というブランド展開を進めている宇都宮市にちなんで、ジャズライブを開催。また、多くの飲食店が出店するなど、クルマ以外でも十分に楽しめるよう工夫が凝らされていた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る