【メルセデスベンツ Sクラスクーペ 発表】ボンネットに 300SL のイメージも…高級感を醸し出す工夫とは

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・Sクラス クーペ
メルセデスベンツ・Sクラス クーペ 全 8 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本が発表した『Sクラスクーペ』のエクステリアは、高級感を出すために様々な工夫が凝らされている。

【画像全8枚】

ダイムラー社乗用車エクステリアデザイン統括のロバート・レズニック氏によると、「サイドから見たときに、Aピラーの付け根からフロントストラットまでの距離(“プレステージャスメジャーメント”という)が長くなるほど、高級感が感じられるのだ」と話し、Sクラスクーペではこの長さを出来るだけ長く取られた。

また、「キャビンやクリーンハウス(の重心)を全体的に少し後ろにし、ガラスエリアを少し小さくした。また、ベルトラインを高めて、ルーフを少し低めることで、後輪駆動らしさを強調している」という。「もちろん座ってみると頭の上のクリアランスは十分に確保できている」と述べる。

そして、「フロントボンネットのラインやパワードームなどは、『300SL』のイメージだ」とレズニック氏。

サイドにはドロッピングラインというメルセデスベンツの特徴的なキャラクターラインが入っている。このラインは、後ろに行くにしたがって下がっていく。その理由は「5mを超える長いクルマなので、このラインがないと重く見えてしまうと同時に、入れることで、スリークでスポーティな印象を与えている」と説明。

リアのナンバープレートの位置がこれまでのリアコンビランプの間から、バンパー下になった。メルセデスではあまり採用されなかったものだが、「スポーティなクルマとセダンとを区別するためのもの。今後、スポーティなクルマのナンバープレートの位置はバンパー下に組み込んでいく」とデザインの傾向を語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る