【カーオブザイヤー14 選考コメント】スポーツカー不在は寂しいが…諸星陽一

自動車 ビジネス 国内マーケット
マツダ デミオ XDツーリング
マツダ デミオ XDツーリング 全 10 枚 拡大写真

メルセデスベンツから軽自動車まで個性豊かなクルマが10ベストに選ばれたことがまず第一にうれしいです。

生物の多様性が重要視されるのと同じように、クルマも色々なクルマが存在することが大切だと思うのです。でも、この10台のなかにスポーツカーがないのはとてもさみしいことですね。来年は少し元気なクルマが増えてきそうな予感もありますので楽しみです。

さて、今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーですが、マツダ『デミオ』が選ばれました。自分が10点を投じたクルマがイヤーカーに選ばれるのはうれしいことです。

日本カー・オブ・ザ・イヤーの配点はレギュレーション上、持ち点25点中の10点を1台に、15点を4台に振り分ける(最大9点)必要があるため、こうした配点になりました。決して、10点のクルマと4点のクルマは6点の開きはありませんし、0点のクルマとの間に10点の差があるわけでもありません。

デミオを評価した大きな理由は3つです。小型ディーゼルの復権、5ナンバーサイズ、手頃な価格です。

マツダ『デミオ』:10点
メルセデスベンツ『Cクラスセダン』:6点
BMW 『i3』:5点
スバル『レヴォーグ』:3点
スズキ『ハスラー』:1点

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る