【トヨタ PONAM-31 発売】友山常務「自動車エンジン採用は重要」

船舶 企業動向
トヨタ・PONAM-31
トヨタ・PONAM-31 全 18 枚 拡大写真

トヨタ自動車は10月10日、新型プレジャーボート『PONAM-31』を発売した。パワーユニットに『ランドクルーザー プラド』用の3.0リットル直列4気筒ディーゼルエンジンを2基搭載しているPONAM-31。トヨタのマリン事業も担当する友山茂樹常務役員は「自動車エンジンの採用は重要」と述べた。

開発にあたり、トヨタならではのボートを作るために重要視したのは、「弊社のクルマづくりにも共通する“操る楽しさ”の徹底追及」であったと友山常務は言う。加えて自動車用エンジンを搭載するメリットを「排ガス規制対応などの環境性が高く、かつ静粛性にも優れているため快適だ」と説明した。

開発テストを担当したのは、レーシングドライバーの飯田章さん。エンジンのフィーリングを伺うと「エンジンのもともとの出来の良さは期待以上。そのおかげで予想を上まわるスピードが出る」とのコメント。

続けて飯田さんは「PONAM-31の加速の強さは、このエンジンだからこそできた。自動車用であるだけにスピードとレスポンスの良さも兼ね備えている。これらは、“操る楽しさ”の具現化にとって大切だ」と述べた。

ちなみにPONAM-31の上位機種である『PONAM-35』にもランドクルーザー用のV型8気筒ディーゼルが採用されている(2基搭載、1基あたり370ps)。ボートの特性上、エンジンには高い回転域での持続した運転が求められる。その運転に耐えられるという事実は、“ランドクルーザーはそれだけタフな自動車”との裏付けにもなる。

ランドクルーザーシリーズの親、小鑓貞嘉チーフエンジニアが語った「ランクルは絶対に壊れない。たとえ故障しても、なんとか帰って来られる」との言葉は、単なる売り文句ではないようだ。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 車内で動画やサブスクが見放題!Apple CarPlayも!データシステム『U2KIT』はディスプレイオーディオ革命だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る