住友電工と住友電装、タイで自動車用アルミ電線の生産能力を増強

自動車 ビジネス 企業動向
住友電工と住友電装、タイの自動車用アルミ電線生産子会社
住友電工と住友電装、タイの自動車用アルミ電線生産子会社 全 2 枚 拡大写真

住友電気工業と子会社の住友電装は、タイで自動車用アルミ電線の生産能力を増強するとともに、素材となるアルミ線材を同一敷地内で鋳造圧延工程から一貫生産すること決定した。

自動車用電線は、心線として銅が使用されているが、軽量化のため、心線にアルミを使用した自動車用アルミ電線の採用が拡大している。住友電工グループは、タイ子会社であるSEIタイ・エレクトリック・コンダクター自動車用アルミ電線を生産している。

今回、主要納入先の自動車メーカーがアジア域内で自動車を増産しているのに対応するため、2016年9月からタイでの自動車用アルミ電線の生産能力を増強、素材であるアルミ線材も鋳造圧延工程から同一工場敷地内で一貫生産する。

タイ工場に導入するアルミ鋳造圧延設備は、高品位のアルミ導体の生産を可能とするもので、品質面、特性面で優れた製品を製造するのに適したもの。

自動車用ワイヤーハーネスでは、こうした特性を持つアルミ電線を活用し、従来は使用が困難だったエンジンルーム内などへの採用拡大を目指す。新たに設置するアルミ鋳造圧延設備では、自動車用アルミ電線に加え、日本で培った技術を基に自動車部品用の切削用アルミ棒材や高強度アルミ線材なども生産する予定。

切削用アルミ棒材は、顧客での高い加工精度を可能とし、アルミボルト用線材は高強度、耐熱性に優れた特性を持ち、今後、東南アジアや欧州へ拡販していく方針。

これら設備投資に向けてタイ子会社の資本金を11億1000万バーツから20億1000万バーツに増資する。

生産能力は2015年4月から生産する銅荒引線が月産1万7000トン、2016年10月から生産するアルミ荒引線が月産1440トン、自動車用アルミ電線が月産300トン。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. トヨタ『FJクルーザー』復活にSNS盛り上がる…土曜ニュースまとめ
  5. 「待ってたぞダイハツ!」待望の新型『ムーヴ』、130万円台からの価格にも驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る