【プジョー 308 SW 試乗】シエロ こもり音で星2つ、好みのクルマなのに残念…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
プジョー・308 SW(ジュネーブモーターショー14)
プジョー・308 SW(ジュネーブモーターショー14) 全 16 枚 拡大写真
ちょっと厳しめの★ふたつ。プジョーファンに怒られそうだな。でも、大事なことなのでぜひお伝えしたい。

今回、試乗した『308 SW シエロ』、こもり音がひどかった。もともと私は「燃費向上のためにシフトタイミング調整してエンジン回転数ぎりぎりにして、その挙句、クルマをこもらせてどうすんのよ?」と、意地悪な評価をしがちなのだが、その点を差し引いてもこもるのである。

タコメータをときどきちら見しながら走ってみると、ノーマルモードで走った場合、60~70km/hという速度域ではシフトが5速でキープするようにプログラミングされている。試乗中、ちょっと速度が落ちてアクセルを踏んでも、5速のままでいることが多かった。

すると、エンジン回転数が1700~2000回転くらいになり、ここで不愉快な振動が出る。こもるのである。フランス人は気にならないのだろうか。私が意地悪なだけなのだろうか。私の走り方が悪いのか? いや、何度もこの速度域で試してみたのだけれど、やはり状況は変わらず、めっちゃめちゃ好みのクルマだけに非常に残念な思いでいっぱいになる。

この振動&こもる感じは、スポーツモードへと切り替えると出なくなる。エンジン回転数が2000回転以下には下がらないようになっており、この不快さはゼロなのだ。では、常にスポーツモードで走っているか…って、そんなわけにはいかないし。

サンルーフは大きくて気持ちいいし、インテリアはシンプルで好きだし、荷物スペースは入り口の敷居が低く、広くて使いやすそうだし。洒落系SWとしては合格だし、個人的にもビンゴなのだけれど、このこもり音だけは、不合格である。


■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★


岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材中するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る