自動車部品特許資産規模ランキング、トップはデンソー…パテントリザルト調べ

自動車 ビジネス 企業動向
デンソー本社(参考画像)
デンソー本社(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

パテント・リザルトは独自に分類した自動車部品業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「自動車部品業界特許資産規模ランキング」をまとめた。

2013年4月1日から2014年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計。その結果、1位 デンソー、2位 アイシン精機、3位 ROBERTBOSCHとなった。

1位デンソーの注目度の高い特許には、日本自動車部品総合研究所との共同保有となっている「乗員保護が必要な衝突であるか否かの判定および、乗員保護の内容を衝突相手に応じて変化させる技術」や、「簡素な構成で、特性に応じてパワースイッチング素子を適切に制御することができる電子装置」などが挙げられる。後者は米国においても特許取得済みとなっている。

2位のアイシン精機は、「チルト機構および跳上機構を備えた車両のステアリング装置」などが注目度の高い特許として挙げられる。この特許は、PCT国際出願からの移行となっており、特許審査ハイウェイに基づく早期審査請求を行っている。パテントファミリーの情報を確認すると、日本のほかには、米国および欧州で特許審査中となっており、中国では実用新案登録されている。

3位のROBERT BOSCH(独)の注目度の高い特許にはKISTLER HOLDING(スイス)との共同保有となっている「内燃機関の室内に配置するための圧力測定グロープラグ」や、「自動車の内燃機関における噴射弁の動作方法」などが挙げられる。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る