個室型シートでファーストクラスを演出...西鉄高速バス新「はかた号」

自動車 ビジネス 企業動向
新はかた号のプレミアムシートは、通路とシートをパーテーション区切り、落ち着きのあるプライベート空間を作る。
新はかた号のプレミアムシートは、通路とシートをパーテーション区切り、落ち着きのあるプライベート空間を作る。 全 3 枚 拡大写真

西日本鉄道が運行する国内屈指の長距離高速バス「はかた号」に新型車両が導入される。同社初の個室型シートの採用で、これまでのバス旅にないプライベート空間を実現した。

新しく同社が東京~博多線でめざすのは、さらなる快適性を向上だ。全24席のワンフロアー。運転席寄りの前4席は、個室型のプレミアムシートに生まれ変わった。シートは本革製で座面幅50センチ、前後幅135センチあり、航空機のファーストクラスにも劣らないゆとり空間を備えた。シートと通路は、カーテンでなくパーテンションで完全に分離され、車内灯が消えた後も、自分のペースで時間が使えて、より有意義なバスの旅を楽しむことができる。

これまでのプレミアムシートになかった設備も付く。50度傾斜する電動リクライニング・電動レッグシート、背面マッサージを設置。冬は暖かい背面ヒーター、夏は涼しい座面送風の機能、専用の空気清浄機も備え付けになっている。コンセント、USBポート、同シート専用のタブレット端末、電子書籍コンテンツを無料で使える。

プレミアムシートに続くビジネスシートは16席ある。3列独立シートで座面幅は46センチ。前後幅は95センチ。本革とモケットを組み合わせて高級感を演出したシートだ。コンセントやUSBポートの設備もある。

最後尾には女性専用の4列独立ビジネスシート(座面幅46センチ、前後幅95センチ)があり、こちらも3列同様の機能が付いている。

運賃は個室型プレミアムシートが1万7000円~2万円。ビジネスシートが1万2000円~1万5000円(女性ビジネスは1万1千円~1万4000円)。利用時期や曜日で運賃が変動する。

これまでの二階建て「はかた号」にあったエコノミーシートは、新型車両運行とともに廃止になる。運賃は全体で値上がりとなるが、同社は今後も高速バスの力強い成長を見込んでいる。

「高速バスの強さは、寝ている間に移動できること。LCCの安さには勝てないが、都心をドアtoドアで結ぶ便利さで、これまでも80パーセント近い利用率を上げてきた。今後も快適性や乗り心地をさらに追求することで、お客様の支持を高めていけると考えている」(同社広報室)

新はかた号の運行開始は、福岡発が12月18日、東京発は同19日。予約は11月18日から受け付ける。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る