日立、「足の投げ出し」防ぐ通勤電車向けシート開発

鉄道 企業動向
日立が新開発した通勤電車向けシートのイメージ。従来型シートより座面の位置が高く、高齢者の立ち座り動作の負担を軽減する。
日立が新開発した通勤電車向けシートのイメージ。従来型シートより座面の位置が高く、高齢者の立ち座り動作の負担を軽減する。 全 2 枚 拡大写真

日立製作所は10月23日、立ち座り動作の負担を軽減する通勤電車向けシートを開発したと発表した。

プロダクトデザイナーの川上元美氏との共同開発。従来よりも高く、浅く腰掛ける形状となっており、高齢者や身体の不自由な人などが立ち座り動作する時の身体的負担を軽減、使いやすさを追求したユニバーサルデザインを実現した。

従来の通勤電車シートは、低く、深く腰掛ける形状であるため、高齢者などは立ち座り動作に負担を感じるケースがある。今回開発したシートは、従来のシートより座面の高さを約100mm高くするとともに、座面の奥行きを従来よりも約100mm浅くし、座席間に仕切りとなるひじかけを設ける。このシートを、車両の一部に導入することで、利用者はそれぞれのニーズに合わせてシートを選択できるようになる。

また、座面を浅くすることにより、足を投げ出して座ることが抑制されるため、車内空間が広がり、快適性の向上も図れるという。

今後、車両への搭載試験などを通じて使い勝手や耐久性などを評価・検証し、実用化を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る