【予防安全性能アセスメント】実車を模したバルーンに突っ込ませる

自動車 ビジネス 国内マーケット
予防安全性能アセスメントのうち、自動ブレーキ試験に用いられるバルーン。ミニバンの車体後部を模している。
予防安全性能アセスメントのうち、自動ブレーキ試験に用いられるバルーン。ミニバンの車体後部を模している。 全 6 枚 拡大写真

独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)が世界に先駆けて導入した「予防安全性能アセスメント試験」のうち、自動ブレーキ性能を評価する「衝突被害軽減制動制御装置試験(AEBS)」については、試験を模したデモンストレーションも行われた。

試験の対象となる車両を突っ込ませるのは、衝撃を吸収できる構造のバルーンで、ワゴン車の後部を模したカバーを掛けてある。このカバーにリフレクタや反射テープも備え、各種のレーダーに対しては実車と同様の反応を示すようになっている。このバルーンの開発にあたっては、EuroNCAPの研究成果を活用したという。

このバルーンを牽引車で引っ張って走行状態を模擬するが、牽引車とバルーンの間は長さ20mのラダーで接続されており、試験車両のシステムが不動作となって衝突した場合、ラダー上を滑走することで牽引車への被害を避けるようになっている。

試験車両も人が運転するのではなく、ステアリングやペダルを操作するロボット(自動制御)も併せて導入された。車両の位置はGPSで把握し、公平・公正な評価が行える。

デモンストレーションでは、自動ブレーキ機能を持たないクルマをバルーンに突っ込ませ、追突事故を再現。その後は自動ブレーキ機能を有したクルマが追突を回避する様子が披露された。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る