【ホンダの安全技術】追突回避は相対速度差40~50km/h…ホンダセンシング

自動車 ビジネス 企業動向
次期レジェンドとなるアキュラ RLX(参考画像)
次期レジェンドとなるアキュラ RLX(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

ホンダは10月24日に都内で安全技術説明会を開き、先進安全運転支援システム「ホンダセンシング」を発表した。自動ブレーキ機能による衝突回避などを統合的に導入、年内に発売する新型『レジェンド』に搭載する。

【画像全2枚】

技術群のなかには、車線を逸脱するなどで歩行者との衝突が予測された場合にステアリングを自動制御する、世界初の「歩行者事故低減ステアリング」も含まれる。

注目は自動ブレーキによる前方車両などとの衝突回避速度。ホンダは、作動が外部条件などで左右されるため、技術資料などでは明らかにしない方針。ただ、本田技術研究所四輪R&Dセンターの小高賢二主任研究員によると「追突回避については他の車両との相対速度差が40km/hから50km/h程度」という。

一方、ステアリングの操作支援機能をもつ「車線維持支援システム」について小高氏は、「高速道路での作動を基本にしており、65km/h以上で機能する設定にしている」と説明した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る