ルノー ルーテシア、1年で2000台超を販売…日本市場で唯一 カングー を超えたクルマに

自動車 ニューモデル 新型車
ルノーのハッチバック車「ルーテシア」が1年で2000台超を販売。主力車種に成長した
ルノーのハッチバック車「ルーテシア」が1年で2000台超を販売。主力車種に成長した 全 9 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンは、小型ハッチバック車『ルーテシア』の限定車発表会の場で、同車シリーズが発売以来1年で2066台を販売したことを明らかにした。同期間の販売台数4500台の半分近くにのぼり、これまで日本市場における主力車種であった『カングー』を史上初めて超えたモデルとなった。

4世代目となったルーテシアは、コンセプトカー『デジール』の情熱的なデザインを受け継ぎ市販化された小型ハッチバック車。曲面を大きくとったプレスラインや、最新のルノーデザイン言語を投入したことで、クラスを超えた上質感を実現、「他にはないデザイン」が好評だという。

また、7色のボディカラーと内装カラー、ホイールカラーを組み合わせた「パック・クルール」も、自分だけの一台にしたいというユーザーの要望に応えるものとなっている。

ダウンサイジング化した新開発の1.2リットル直噴ターボエンジン、デュアルクラッチトランスミッションによる、高い環境性能とフランス車らしい直感的な走りも注目のポイントだ。2013年10月には高性能スポーツモデルの「RS」も追加し、幅広い層にアピールしている。

ルノー・ジャポンの大極司社長は、「マーケットの状況は、消費増税後の反動影響などでまだまだ厳しいと感じている。しかし、9月までの前半期で前年比140%を達成することができた」として、ルーテシアの効果により販売が好調であると述べた。

新型車攻勢も功を奏している。「今年は、毎月新型車や限定車を出すぞ、という意気込みでやってきた」と話す通り、夏以降だけでも8月にカングーの限定車2台を、9月に『キャプチャー』限定車、ルーテシアRS限定車2台を、そしてこの10月にルーテシアの限定車「クレール」と、カングーの限定車「ペイザージュ」を立て続けに発表してきた。

大極社長は、「これからも、元気なルノーを続け、皆様に伝えていきたい」と、益々の勢力拡大を誓った。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る