【モータースポーツジャパン14】もうタイヤ交換が遅いなんて言いません…日産のピットワークシミュレーション

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
柳田選手のタイヤ交換
柳田選手のタイヤ交換 全 13 枚 拡大写真

日産ブースのピットワークシミュレーションでは、現役のSUPER GT参戦車(MOTUL AUTECH GT-R)のタイヤ交換が体験できるという。もちろん、来場者も本物のエアツールと本物のレーシングタイヤを試すことが可能だ。

まず現役のNISMOチームのメカニックが、ツールを説明しながらタイヤ交換を実演する。レース中継ではなじみのある光景だが、説明されながら見ると、インパクトレンチはマグネットになっていてナットが転がらないようになっていたり、正転・逆転の切り替えは本体を置く向きでスイッチが切り替わるようになっていたり、改めて発見がある。

次に来場者から希望者を募って実際にタイヤ交換をさせてもらえる。昨年は、イベント用に軽いインパクトツールを用意したそうだが、今年は実戦で使っているのと同じエアツールで非常に重いものだそうだ。タイヤとホイールも20kgくらいあるといい、1本だけでもかなり体力を使う。

タイム計測したところ、男性の参加者は9.16秒というなかなかのタイムだった。女性は23.23秒というタイムだったが、数字が「ニッサン」で揃うという偶然に、計測が仕組んだんではないかという声が出るというハプニングもあった。ちなみにプロのメカニックの場合、1本の交換は(ナットを緩めてタイヤをはずし、新しいタイヤを装着してナットを締め終わるまで)4秒台が目安だそうだ。

その後、日頃はタイヤを交換してもらっているドライバーが挑戦することになった。挑戦するのは、柳田選手と松田選手でタイムを競うことに。結果は柳田選手が8.20秒、松田選手が7.03秒という結果だった。柳田選手は「もう、タイヤ交換が遅いなんて文句言いません。」と述べ笑を誘っていた。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る