【モータースポーツジャパン14】往年の名車と幻の“じゃじゃ馬”を発見…フォード エスコートRS MK2と日産 MID 4

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
フォードエスコートRSとMID 4
フォードエスコートRSとMID 4 全 12 枚 拡大写真
モータースポーツジャパンのメイン会場の外にあるC会場では、公園スペースを利用して、ヒストリックカーやレプリカカーなどを展示している。そこに珍しい車を発見した。

まず往年のラリーファンにはたまらない「フォードエスコートRS MK2」だ。ビョルン・ワルデガルド、アリ・バタネンらの活躍や、その後の世代の多くのドライバーが修業時代に乗っていたという名車だ。10年ほど乗らずにいた車だそうだが、11月の「レジェンド・オブ・ラリー」に参加するためレストアしたものだという。

元はフォードオーストラリアのワークスカーだったもので、当然エンジンはコスワースの2リットルエンジンBDAに換装されている。最大出力は238馬力だという。ロールケージやバケットシートはもちろん、安全タンクも装備され、バッテリーもトランクに移設されている本格的なラリー仕様車だ。タイヤは日本のラリーストには懐かしいダンロップのSP-82Rだ。

もう1台は日産が1987年に製造した「MID 4(Type II)」である。その年のモーターショーに向けて開発され出展されたものだが、その名のとおりVG30DETTエンジンを車体中央に搭載した4輪駆動のスポーツカーだ。

モーターショーに参考展示されたが、コンセプトカーではなく実際にサーキットなどでテスト走行もし市販されるという話もあった車だ。当時のモータースポーツ誌のレポートで、現在パイクスピークヒルクライムで活躍する田嶋選手が試乗して競技車両としてのインプレッションを語っていたこともある。なお、このとき田嶋選手はスピンを喫してしまい、ハイパワー4WDのミッドシップでHICASという4輪操舵技術などを搭載していたものの、電子制御はエンジンなど一部に限られ相当なじゃじゃ馬だったようだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る