ついに通行規制も浮上...危険暴走止まぬ伊豆スカイライン

自動車 社会 社会
安全運転を呼びかける看板。違反者のほとんどは30、40代の大人だ。
安全運転を呼びかける看板。違反者のほとんどは30、40代の大人だ。 全 2 枚 拡大写真
危険暴走が絶えない静岡県の伊豆スカイラインで、通行規制案が浮上している。

取締りに当たる警察官は「取締り方法を変えながら摘発を強化する」と語ったが、摘発と危険暴走はいたちごっこで有効な手立てが見つかりにくいからだ。

同線のほぼ中央にある休憩施設スカイポート亀石(伊東市)には、リニューアルできれいになったトイレの掲示板に転倒事故を伝える新聞記事やフロントフォークの折れ曲がったオートバイの写真が貼り出され、危険暴走の抑止を呼びかけている。

しかし、後部に密着する煽り運転や、スピードの出しすぎで車線をはみ出して対向する車両に、紅葉などを楽しみたい家族連れなど利用者はストレスを高めるばかりだ。

苦情を受け、道路を管理する静岡県道路公社は、通行料金は一回片道限り有効。同線を反復して危険暴走を繰り返す車両に対して未払いとなっている通行料金を請求することで暴走車両の排除を試みている。

また、静岡県警大仁署の齋藤幸治交通課長は「覆面車両や交通機動隊の白バイによる摘発も検討している。摘発は場所や時間を変えながら、きめ細かく行っていく」と、語る。

だが、それでも通行規制も止むを得ないのではないかという声は消えない。警察もその是非を検討する段階にきているようだ。

「違反者の多くは30代、40代の社会的に責任を持った大人で、若者ではない。高校の三ない運動ではないが、乗ることが不可能にならないと自分の行動に責任が持てないのか。警察だけの独断で通行規制をするつもりはないが、利用者にアンケートをとって要望が多ければ、それ(通行規制)も考えざるを得ないだろう」(齋藤氏)

サーキット走行の敷居は低い。走りを極めたければ、それなりの場所へ出かけるという選択が求められている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. 「手組みのエンジン!?」65万円のマツダ NDロードスター用「リビルドエンジン」にSNSで期待の声
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る