コープの牛乳購入でユニセフに寄付…アフリカの子どもを救うキャンペーン

エマージング・マーケット 中東・アフリカ
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

エボラ緊急支援募金も
アフリカの子どもたちの深刻な栄養不足を改善する活動を行っている、さいたま市に本部を置く「コープネット事業連合」が、シエラレオネ共和国の子どもたちを対象にした栄養改善キャンペーン「ハッピーミルクプロジェクト シエラレオネ」の第2期キャンペーンを行っている。11月23日まで実施する。

同連合の会員6生協で、コープマーク牛乳(全23種類)を買うと、1本あたり1円を、シエラレオネのユニセフ指定募金に寄付するというもの。さらに西アフリカで流行しているエボラ出血熱対策として、会員生協のコープデリ、各店舗で緊急支援募金も実施している。

モザンビークに続きシエラレオネで
コープが「ハッピーミルクプロジェクト」に取り組んだのは、2008年から。慢性的な栄養不良などが原因で、8人に1人が5歳の誕生日を迎える前に亡くなっているモザンビークの子どもたちを対象に、ユニセフが行っている活動に賛同したことからだ。

寄付金は現地で、栄養と健康に関する知識と技術を持った人材の育成、乳幼児の健康診断、栄養素の補給、栄養教育などに役立てられている。6年間を経て、モザンビーク現地の栄養改善が進んでいることから、より支援の必要度が高いシエラレオネに支援先を変更した。

今年7月28日から8月31日まで行った「ハッピーミルクプロジェクト シエラレオネ」第1期キャンペーンでは、646万991本の牛乳を販売。集まった寄付金は、シエラレオネ東部州コノ地区への保健センター建設や、職員訓練、母親向けの食育啓発活動などに活用する。

シエラレオネでは年間約32000人の5歳未満児が急性栄養不良で治療を受けている。5歳未満児のうち、44%にあたる46万9726人が慢性栄養不良で発育に問題を抱える。

76%の子どもが鉄不足の食事や寄生虫が原因の貧血に陥っている。さらに、子どもだけでなく妊婦にも鉄欠乏性貧血をはじめとした微量栄養素欠乏症が広がっている。

1本1円の国際貢献 「ハッピーミルク」でアフリカの子どもたちの栄養改善を支援

《アフリカビジネスニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  6. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  7. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
  8. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  9. 三菱『デリカミニ』新型、10月29日発売へ…196万4600円から
  10. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る