佐藤琢磨、2015年もA.J.フォイト・レーシングからインディカーに参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
来季もA.J.フォイト陣営に残留して戦う佐藤琢磨。
来季もA.J.フォイト陣営に残留して戦う佐藤琢磨。 全 6 枚 拡大写真

インディカー・シリーズを戦っているA.J.フォイト・レーシングが現地時間29日、2015年シーズンに臨む体制を発表し、佐藤琢磨が来季も同チームから参戦することが決まった。エンジンはホンダ、チームメイトはジャック・ホークスワース。

米国最高峰のオープンホイールレースカテゴリーであるインディカー・シリーズへの琢磨の参戦は来季で6年目。同国レース界の伝説的英雄A.J.フォイトがオーナーのチームでは3年目のシーズンを迎えることとなった。移籍初年度の13年にはロングビーチ戦で自身初優勝を達成。複数勝利を目指した今年(14年)は勝つことができなかったが、ポールポジション2回獲得等、速さを見せた局面も多々あった。「エンジニアやチームクルーとの関係を継続できることは、自信をもたらしてくれる要素」と琢磨は語る。

来季に向けての最大の変化は、今季は一部レースを除いて琢磨の1カーエントリーだったチームが通年2カー体制となることだ。14年に別のホンダエンジン搭載チームからデビューし、印象的な走りを見せることもあったホークスワースが移籍してきて、琢磨とタッグを組む(カーナンバーは琢磨が14番、ホークスワースが41番)。

琢磨はチームの常時2カー体制化を喜び、戦力アップに大きく期待している。「今季も何度となく素晴らしいレースウイークを過ごしたが、我々はさらなる進化を遂げなければならないし、自動車レースとは元来そういうもの。2台体制なら、マシンの改善等をより力強く押し進められる。コースで走れる時間は限られているけど、試してみなければならないことは常にたくさんあるのだから」

10月末という早い段階で、常時2カーへの拡充という望ましいかたちで来季体制が固まった琢磨。自身通算2勝目、そしてさらなる成功の実現が期待される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る