「ロボットは東大に入れるか」人工知能プロジェクト、センター模試で好成績

エンターテインメント 話題
昨年度との得点比較(英語)
昨年度との得点比較(英語) 全 2 枚 拡大写真

 日本電信電話(NTT)と情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)は30日、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」が高宮学園 代々木ゼミナールのセンター模試に挑戦した結果、英語において好成績を収めたことを発表した。

 「ロボットは東大に入れるか」(東ロボ)は、NIIの新井紀子教授を中心に、人工知能分野を再統合することで新たな地平を切り拓くことを目的に、若い人たちに夢を与えるプロジェクトとして2011年にスタート。2016年までに、大学入試センター試験で高得点をマークし、2021年に東京大学入試を突破することを目標としている。

 今回のセンター模試では、英語の結果が受験者中の偏差値50.5(昨年度41.0)だった。NTTは、今年度より英語を対象とした共同研究に参画。岡山県立大学、秋田県立大学、大阪工業大学、電気通信大学と共同で取り組んだ。「常識からの推論」を必要とするため、英語は、コンピュータがもっとも苦手とする科目とされている。

 NTTが長年培かってきた言語処理技術、知識処理技術を活用することで、平均点を超える好成績を達成できたという。なお、全体成績では、国公立大学4校6学部について、合格可能性が80%以上(いわゆるA判定)を得るレベルに到達したとのこと。

人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」、代ゼミセンター模試で好成績

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る