箱根登山鉄道の新車「アレグラ号」3000形が運行開始

鉄道 企業動向
強羅駅を出発する『アレグラ号』の一番列車
強羅駅を出発する『アレグラ号』の一番列車 全 13 枚 拡大写真

箱根登山鉄道は11月1日、新型車両3000形「アレグラ号」の運行を開始した。3000形は窓の大きな外観と「バーミリオンはこね」と名付けられた鮮やかな赤系の塗装が特徴。強羅駅(神奈川県箱根町)では一番列車の出発式が開かれ、乗客や関係者らがデビューを祝った。

3000形は同社で25年ぶりとなる新型車両で、デザインは小田急ロマンスカーの50000形「VSE」や60000形「MSE」などを手がけた「岡部憲明アーキテクチャーネットワーク」が担当した。前面は大型ガラス、側面にも上下に大きく広がる展望窓を配しており、ガラス面積は従来の2000形と比べ約30%広がった。愛称の「アレグラ(Allegra)」は、今年で姉妹提携35周年となるスイス・レーティッシュ鉄道が走るグラウビュンデン州の言語、レート・ロマンシュ語のあいさつ言葉にちなんでいる。

強羅駅2番ホームで開かれた出発式では、箱根登山鉄道の府川光夫取締役社長が「すばらしいデザインで、まさしく箱根の山にふさわしい車両、箱根全山の魅力アップに貢献する車両ではないかと自負している。多くのお客様に楽しんでいただける車両として、安全を最優先に『アレグラ号』を運行してまいりたい」と挨拶。府川社長やレーティッシュ鉄道プレジデントのステファン・エングラーさんらによるテープカットなども行われた。

2400通を超える応募から抽選で選ばれたという、一般の招待客60人を乗せた一番列車は10時18分、強羅駅に設置されているカウベルの音が鳴り響く中を箱根湯本に向けて出発。一番列車に乗車した、神奈川県座間市から来たという夫婦は「窓が広くて開放的」「座席からも外の風景を広く見渡すことができて、座った人の目線を考えてつくられているなと感じる」と話していた。

3000形「アレグラ号」は2両あり、2両編成の場合は「アレグラ号」のみ、3両編成の場合は2両編成の従来車両と「アレグラ号」1両を連結して運転する。編成と運行スケジュールは同社のウェブサイトで公開しており、運行日の約3日前から確定次第掲載するとしている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る