箱根登山鉄道の新車「アレグラ号」3000形が運行開始
鉄道
企業動向

3000形は同社で25年ぶりとなる新型車両で、デザインは小田急ロマンスカーの50000形「VSE」や60000形「MSE」などを手がけた「岡部憲明アーキテクチャーネットワーク」が担当した。前面は大型ガラス、側面にも上下に大きく広がる展望窓を配しており、ガラス面積は従来の2000形と比べ約30%広がった。愛称の「アレグラ(Allegra)」は、今年で姉妹提携35周年となるスイス・レーティッシュ鉄道が走るグラウビュンデン州の言語、レート・ロマンシュ語のあいさつ言葉にちなんでいる。
強羅駅2番ホームで開かれた出発式では、箱根登山鉄道の府川光夫取締役社長が「すばらしいデザインで、まさしく箱根の山にふさわしい車両、箱根全山の魅力アップに貢献する車両ではないかと自負している。多くのお客様に楽しんでいただける車両として、安全を最優先に『アレグラ号』を運行してまいりたい」と挨拶。府川社長やレーティッシュ鉄道プレジデントのステファン・エングラーさんらによるテープカットなども行われた。
2400通を超える応募から抽選で選ばれたという、一般の招待客60人を乗せた一番列車は10時18分、強羅駅に設置されているカウベルの音が鳴り響く中を箱根湯本に向けて出発。一番列車に乗車した、神奈川県座間市から来たという夫婦は「窓が広くて開放的」「座席からも外の風景を広く見渡すことができて、座った人の目線を考えてつくられているなと感じる」と話していた。
3000形「アレグラ号」は2両あり、2両編成の場合は「アレグラ号」のみ、3両編成の場合は2両編成の従来車両と「アレグラ号」1両を連結して運転する。編成と運行スケジュールは同社のウェブサイトで公開しており、運行日の約3日前から確定次第掲載するとしている。
《小佐野カゲトシ@RailPlanet》