ホンダ ゴールドウイング 40周年…ホンダが誇るフラッグシップ、歴代モデル一挙公開[写真蔵]

モーターサイクル エンタメ・イベント
ホンダのフラッグシップ、ゴールドウイングが40周年を迎えた
ホンダのフラッグシップ、ゴールドウイングが40周年を迎えた 全 55 枚 拡大写真

ホンダモーターサイクルジャパンは10月29日、ツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)のホンダコレクションホールにて、発売40周年を迎える『ゴールドウイング』シリーズを一堂に集め、一部プレス向けに公開した。

紅葉に染まるホンダコレクションホールの中庭に並んだのは、1974年に発売された初代「GL1000」をはじめ、1982年の「GL1100」、アスペンケードの名称を持つ1986年の「GL1200」、さらに水平対向6気筒エンジンとなった1988年の「GL1500」や2001年の「GL1800」といった歴代モデルたち。そこに2011年にフルモデルチェンジを果たした現行型も加わり、ホンダ二輪車ラインナップの最高峰モデル、その変遷を目の当たりにすることができた。

圧倒的な存在感で、快適な走りを楽しめる最新式の「ゴールドウイング」「ゴールドウイング<エアバッグ・ナビ>」は、静粛性や環境性能に優れた水平対向6気筒1800ccエンジンを搭載。エアロダイナミクスを追求したカウル類や、収納性に優れたリアトランクとサドルバッグなどによって、長距離ツーリングを快適に楽しむことができる。

そして北米仕様には、ゴールドウイングの40周年を記念したアニバーサリーモデル「GLX 1800 Goldwing 40th Anniversary Edition」が登場。我々日本のバイクファンとしては、その国内仕様の登場も待ち遠しいところ。発売されるか否かは現段階では不明だが、日本上陸を期待したい。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 21人の証言、ホンダ『S2000』の開発物語…リアルオープンスポーツの誕生と成長
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る