JAXA、熱帯降雨観測衛星のミッションが2015年4月で終了

宇宙 テクノロジー
熱帯降雨観測(TRMM)衛星のイメージ
熱帯降雨観測(TRMM)衛星のイメージ 全 1 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、熱帯降雨観測(TRMM)衛星のミッション終了時期が2015年4月頃になるとの見通しを発表した。

日米共同ミッションとしてJAXA降水レーダ(PR)を搭載したTRMM衛星について、衛星の運用を行う米航空宇宙局(NASA)による最新の軌道降下解析をした結果、2015年4月頃に観測下限高度の335kmに達する見込みとなった。

TRMM衛星は、設計寿命の3年2カ月を大きく上回る17年目の運用に入っていたが、今年7月に燃料枯渇により軌道高度の維持を行わない状況となっており、10月5日にはPRが観測できなくなる高度392.5kmに達したため、JAXAは10月7日にPRの後期運用を終了した。

TRMM衛星の運用は、その後もNASAにより継続されてきたものの、NASAの最新の解析によると、当初の軌道高度約350kmで、再びPRで降雨観測できる高度に達するのが2015年2月から3月頃になると予測され、その後、1カ月程度観測した後、同年4月頃にミッション終了となる見込み。

衛星の正式なミッション終了については、改めて公表される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】スライドドアになったムーヴは、軽のスタンダードになれるのか?…岩貞るみこ
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る