【新聞ウォッチ】「中間」悲喜こもごも、オバマ・民主大敗、トヨタ・営業益最高

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新聞ウォッチ イメージ
新聞ウォッチ イメージ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年11月6日付

●オバマ民主大敗、米中間選挙、共和、両院過半数(読売・1面)

●トヨタ最高益2兆円、円安、北米販売が好調、15年3月期予想(読売・2面)

●TPPに追い風も、共和、賛成が多数(読売・2面)

●車取得税廃止、政・民が綱引き(朝日・7面)

●住友鉱山、福島に新工場、EV用リチウムイオン電池材料(産経・10面)

●富士重など4社最高益、国内・新興国の減速懸念、自動車6社中間決算(産経・10面)

●「燃料課税」、軽にも適用、総務省案(産経・10面)

●鉄道の仕事1.5倍感じて、17年秋、てっぱく新館(東京・27面)

●二輪、輸出先を拡大、印バジャージ・オート(日経・9面)

●ローム、タイに新工場、半導体、車載向け強化(日経・15面)

●いすゞ、純利益13%減、タイでトラック販売低迷、4~9月(日経・17面)

ひとくちコメント

きょうの日経の1面コラム「春秋」の書出しで、「中間」という言葉を目にしたり耳にしたりすると、半ば自動的に試験を連想したころがあった、と記しているが、同じ「中間」の成績でもオバマ米政権が「赤点」ならば、トヨタ自動車は堂々の「及第点」ということだろう。

きょうの東京を除く全紙が1面トップで「オバマ民主大敗」というタイトルで、与党民主党が上下両院で大幅に議席を減らす歴史的大敗を喫し、野党共和党の躍進が鮮明となったことを報じている。

また、朝日、毎日、日経などは1面サブトップ記事として「トヨタ純利益初の2兆円」と今期の見通しを上方修正し、上場企業で初めて純利益が2兆円に乗る見込みであることを伝えている。

ただ、空前の好決算にも「不安材料がある」ことを指摘する紙面も少なくない。読売は「円安負の側面、国内苦戦」として、「円安が原材料を輸入する関連部品メーカーには重荷になりつつある」と伝えているほか、毎日も「不安要素は国内販売」と指摘,「年内に消費税の再増税が決まれば,国内市場の回復が一層遠のく可能性もある」とみている。

朝日は「リーマン・ショック後の業績悪化のトラウマはなお根強く、新工場建設や賃上げには慎重だ」として「空前の利益をどう使うのか。トヨタには迷いもみえる」と及び腰の姿勢が「日本の産業界全体の課題も映している」と取り上げている。いずれにしても、「利益の使い道」を問われることは、リーマン後にはなかったことである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る