【マクラーレン P1 GTR コンセプト】クルマはオマケの一部…目玉はF1ドライバーと同じプログラムの利用

自動車 ニューモデル 新型車
マクラーレン P1 GTR
マクラーレン P1 GTR 全 8 枚 拡大写真

マクラーレン・オートモーティブ・アジアが公開した、マクラーレン『P1 GTR』は、『P1』を購入したユーザーにのみ購入権があり、実際に購入するとマクラーレンが主催するドライビングレッスンに参加することができる。

「P1 GTRは、このプログラムのパッケージの一部でしかない」とは、マクラーレンP1プログラム・ディレクター兼マクラーレン・スペシャル・オペレーションズ・エグゼクティブ・ディレクターのポール・マッケンジー氏の弁。

「このクルマを所有するユーザーは、マクラーレンとマクラーレンが誇るテクノロジーにこれまでにない形でアクセスができるようにする。具体的にはヒューマンパフォーマンスプログラムと、シミュレーターだ」と話す。

ヒューマンパフォーマンスプログラムは、もともとF1ドライバー向けに特化して作られたプログラムだ。「サーキットで高機能、高性能のクルマを走らせることによって生じる様々な肉体面、精神面へのストレスに対して訓練を行うもので、単なるフィットネスプログラムではない」という。

「シミュレーターは、オンロードやF1のサーキット用に開発された素晴らしい装置だ」とマッケンジー氏。「これを使うことによってユーザーはP1 GTRを実際のサーキットにいるようなイメージで運転をし、そして、サーキットにおいてのドライビングに備えることが可能となる」と説明した。なお、これらは過去、ユーザーへの提供はしてきておらず、今回初の試みであるという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る