政権交代のたび憲法が発布されるタイ…現政権下でも新憲法制定へ

エマージング・マーケット 東南アジア
バワンサク氏
バワンサク氏 全 4 枚 拡大写真

【タイ】タイ軍事政権下で新憲法案を起草する憲法起草委員会が4日、プミポン国王の承認を受け、発足した。120日以内に新憲法案をまとめ、内閣、暫定国会、国家改革議会に提出する。

 起草委の委員は元裁判官、法律家を中心に36人で、委員長にはバワンサク・ウワンノー元内閣秘書官長が就任した。バワンサク氏は5日、「国民の、国民のための、そして、可能であれば、国民による憲法」を目指すと抱負を述べた。

 タイではクーデターなどで度々憲法が廃止され、その度に新たに制定されてきた。1997年には、選挙で選ばれた憲法議会を通じて作成された新憲法が施行され、初の国民参加型で最も民主的な憲法との評価を受けた。この1997年憲法は、2006年の軍事クーデターでタクシン政権(2001―2006年)を打倒した軍部により破棄された。軍政下の2007年に制定された新憲法は、議会上院のほぼ半数を非民選とするなど、特権階級の政治介入を制度化し、政党の力を殺ぐ内容となった。この憲法も今年5月の軍事クーデターで破棄され、現在は軍部が実質的に全権を握る暫定憲法が施行されている。

〈バワンサク・ウワンノー〉
 1954年生まれ。タイ国立チュラロンコン大学法学部を首席で卒業後、フランスに留学し、28歳でパリ第10大学で法学博士号を取得。チュラロンコン大学法学部長などを経て、タクシン政権の2003―2006年に内閣秘書官長を務めた。2006年のクーデター直前に辞任し、一時出家した。
 プレム・ティンスラーノン枢密院議長(元首相・元陸軍司令官、94)と同じ南部ソンクラー県出身。1993―2002年に内閣秘書官長を務め、プラユット内閣で副首相に就任したウィサヌ・クルアンガーム氏はいとこ。

「国民の、国民のための…」 タイ憲法起草委発足

《newsclip》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  6. 【エンジン音あり】話題の新型ホンダ『CB1000F/SE』の“図太”直4サウンドを鈴鹿で堪能! ライポジ&足つきを最速チェック
  7. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  8. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  9. ソニー・ホンダ初のEV『AFEELA 1』、量産試作を開始…ホンダの米オハイオ工場で
  10. スズキの新型ネオレトロバイク『GSX-8T/TT』が日本初公開!「鈴鹿8耐」会場で目にしたファンの声は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る