三井物産、ブラジルの鉄道事業に参入…現地インフラ会社と合弁

鉄道 企業動向

三井物産がブラジルの鉄道事業に参入する。同社とブラジルのオデブレヒト・トランスポート(OTP)は11月6日、都市交通分野の独占的営業事業(コンセッション)と官民共同事業(PPP)を共同で推進することで合意。関連する契約を締結した。

OTPはブラジルの大手複合企業「オデブレヒト」の子会社。同国の鉄道・道路・空港などのインフラ事業を保有・運営している。

三井物産が11月7日発表したところによると、三井物産の投資子会社が40%、OTP子会社が60%出資する合弁会社を設立。OTPが現在保有・計画中のリオデジャネイロ州近郊鉄道とサンパウロ地下鉄6号線、リオデジャネイロ軽量軌道交通(LRT)、ゴイアニアLRTを合弁会社に移管して建設・運営するとともに、今後ブラジルの主要都市における新規事業の開発・投資を行う。

三井物産は1990年代以降、米国や欧州、ブラジル、ロシアで鉄道車両リース事業を展開しており、2014年にはブラジルで一般貨物輸送事業に参画している。都市交通のコンセッション・PPP分野に本格参入するのは今回が初めて。同社はOTPとの合弁により「ブラジルで喫緊の課題となっている都市交通インフラ網の整備、及び旅客の安全・安定輸送に貢献すると共に、本邦の鉄道事業者やメーカーが強みを有する鉄道技術・ノウハウ等を有効に活用することで本事業の価値向上を図ります」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る