トヨタ 86 でテイン『FLEX A』の乗り心地をチェック![動画]

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ 86 でテイン『FLEX A』の乗り心地をチェック![動画]
トヨタ 86 でテイン『FLEX A』の乗り心地をチェック![動画] 全 2 枚 拡大写真
テインが2015年2月より順次発売する車高調整式サスペンションの新商品『FLEX A』。トヨタ『86』にFLEX Aを装着したテスト車で、ストリートにおける乗り心地をチェックした。

試乗車は、純正比でフロント-20mm、リア-25mmのローダウン、ホイールは1インチアップの18インチで、タイヤは225/40R18を装着している。スプリングレートも6.0kgf/mmと純正車(フロント2.3kgf/mm、リア3.8kgf/mm)より高められている。

ストリート向けの車高調FLEX Aには、新機構のハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)が採用された。従来、底付きによるサスペンションの損傷を防ぐバンプラバーの役割を、ダンパーの機能として持たせたもの。H.B.S.装着車ではウレタンのバンプラバーを小さくすることができ、サスペンションストロークをより有効に使えるという。

86のようなスポーツモデルに、H.B.S.を採用するメリットとしては、スポーツ走行時など、バンプラバーに届くような路面からの入力があっても車両の挙動を乱さず走行できることに加え、ストリート走行では、余裕の出たサスペンションストロークを活かして乗り心地の向上につながったという。

実際に一般道で試乗してみると、ローダウンすると乗り心地が硬くなるのでは?という先入観は裏切られ、荒れた路面を走っていてもピッチングなど嫌な動きを感じさせず、ワイドタイヤと重心位置が低くなった効果もあって、ステアリングのしっかり感が増した印象。車高調整でローダウンを楽しみつつ、日常使いでは純正車が持つ乗り心地の良さのまま使えるサスペンションであると感じた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る