JR貨物、新型機の運転シミュレーターを導入…EF65シミュレーターは引退

鉄道 企業動向
JR貨物は新型の運転シミュレーターを2台導入。写真はEF210形のモックアップを使ったシミュレーターで、運転室のほか機器室の一部が再現されている。
JR貨物は新型の運転シミュレーターを2台導入。写真はEF210形のモックアップを使ったシミュレーターで、運転室のほか機器室の一部が再現されている。 全 6 枚 拡大写真

JR貨物は11月12日、中央研修センター(東京都品川区)に「新形式機関車シミュレータ」と「ブレーキシステム教材」を設置したと発表した。

中央研修センターはJR貨物の運転士養成・訓練施設。国土交通大臣から動力車操縦者養成所の指定を受けている。国鉄時代から使用してきた機関車3両を運転シミュレーターとして設置していたが、同社発足以降に導入した新型機関車の割合が増えていることから、10月に新型機関車のモックアップを用いた「新形式機関車シミュレータ」を2台設置した。

新しい運転シミュレーターは、EF210形直流電気機関車とEH500形交直流電気機関車のモックアップを使用。運転室と機械室の一部を再現し、運転室には実際の機関車と同じ運転機器を、機械室には電気回路の保護機器などを配置した。運転席モックアップの前方には液晶モニターを設置し、運転機器の操作に連動して線路やその周辺のコンピューターグラフィックを映し出す。運転室と機械室の機器も一部連動しており、故障時の応急処置などの訓練ができるようになっている。

これに伴い、国鉄機関車を用いたシミュレーター3両のうちEF65形直流電気機関車のシミュレーターを撤去。中央検修センターの運転シミュレーターはEF210形・EH500形・EF81形・DE10形の4タイプになった。

新型機関車のブレーキ機構の理解促進を目的とした「ブレーキシステム教材」も設置。運転機器を取り付けた簡易運転台の機器を操作すると、ブレーキシステム内部の作動状況を液晶モニターで確認することができる。実物の台車に取り付けたブレーキ装置を作動させることもできる。

このほか、線路や信号、標識のパーツを自由に組み合わせることで、実際に発生した事故やあらかじめ想定した事故の現場を再現し、運転シミュレーター前面の液晶モニターに描写する「事故発生線路再現ソフトウェア」も開発した。支社ごとに導入する「運転士異常時対応訓練シミュレータ」の整備にあわせ、各支社の運転士の訓練に活用する。

JR貨物は新型シミュレーターの導入などにより「教育・訓練を充実させ、貨物列車の運行に関して、安全・安定輸送の向上に努めてまいります」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る