中国とミャンマー、経済、貿易に関する取り決めに合意

エマージング・マーケット 中国・東アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

エネルギー、農業など78億ドル投資

11月14日、中国の李 克強首相とテインセイン大統領が会談を行った。会談では貿易、経済に関するいくつかの取り決めについて合意が交わされた。

李首相にとってはじめての公式訪問となる。取り決めの内容はエネルギー、農業、通信、社会基盤整備、金融に関する項目。78億ドルを投じて、天然ガス発電所の建設、通信、金融、社会基盤の整備などを行う。

両国はその他、3億ドルを投じて農業のための小規模ローンを整備することを決めた。また、エネルギープロジェクトを順調に進めるための電気協力委員会設立や、ヤンゴンの病院建設、ネピドーとマンダレーの生活水準向上についても話し合われた。

両国の密接な関係を再認識

ミャンマーと中国は伝統的に強いつながりを持っている。西側諸国から経済制裁を受けていた時期にも、中国はミャンマーをサポートしていた。2011年の民主化以降、ミャンマーがアメリカと密接な関係を築くようになり、中国への依存度は低くなっていた。

しかし、ミャンマーにとって中国は貿易の3割を占める大きな取り引き国である。今回の会談で、両首脳は今後さらに協力体制を強化し、密接な関係を築いていくことを再確認した。

(画像:Reutersより)

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  6. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  7. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  8. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  9. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  10. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る