【ミラノショー14】ホンダ、MotoGPレプリカ RC213V-S…HRC社長「私にも乗りやすい」

モーターサイクル エンタメ・イベント
ホンダ RC213V-S(ミラノショー14)
ホンダ RC213V-S(ミラノショー14) 全 12 枚 拡大写真

ホンダは、イタリア・ミラノで開催された国際モーターサイクルショー「EICMA 2014」(ミラノショー)において、MotoGPマシン『RC213V』の公道走行可能なレプリカ『RC213V-S』を披露した。プロトタイプということで最終的な市販仕様とは細部が異なる可能性があるものの、ほとんどこのまま市販されるとみて間違いはなさそうだ。

ホンダのブースにおいてHRC社長の野村欣滋氏に、RC213V-Sについて話を伺うと「コンセプトは、ワークスマシンRC213Vの乗りやすさ、モーターサイクルとしての素晴らしさを、そのまま市販車の中に再現し、多くの人に味わってもらうことなんです」とのこと。どうも我々の興味はRC213Vのハード面に向くきらいがあったが、本質は実際の走りの質がレプリカということのようである。

続けて野村社長は「もちろん、中身も本物です。ニューマチックバルブとシームレスミッションだけは採用できず、一般的なタイプに換えられていますが、基本はほとんどそのままです。車体もディメンジョンは変わりません。各パーツも基本を変えないことを前提としています。限定車とは言え、台数はワークスマシンよりも増えるので、新しい生産体制が必要になるケースが出ますが、材質や加工法は同じものです」と話した。

最上級のものをサーキットだけでなく公道で楽しめるものとするため、公道走行が可能なように開発されているのだが、それには大変な労力が伴なうはずである。それに、果たしてこれが公道で走れるものなのだろうか。

野村社長に伺うと「諸規制に対応しなければなりませんでしたが、そのことよりも再現したものを量産化することに苦労がありました。性能を公道に合わせることは、困難ではありません。公道でも扱いにくくはないですよ。私にも乗りやすいですから」とのことだ。

RC213V-Sは、量産されるリッタースーパースポーツを凌駕する最上級の走りの世界を体験できるマシンに違いない。

《和歌山 利宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る