フリースケール、ADAS技術向けにOpenCLベースの開発環境を提供

自動車 テクノロジー 安全
フリースケール本社
フリースケール本社 全 2 枚 拡大写真

フリースケールは11月17日、OpenCL(Open Computing Language)ベースの車載開発環境の提供をまもなく開始すると発表した。

【画像全2枚】

新たな開発環境を提供することで、自動車メーカーや車載機器メーカーに、さまざまな先進運転支援システム(ADAS)技術を広範な車種に迅速に導入できる市場を開放する。

現在のADAS市場では、オープンな標準規格が欠如しており、各社がそれぞれに閉鎖的なADASシステムを独自開発している状況だ。しかし、これでは開発は進まず、革新的な設計も誕生しない。このような流れを変えるべく、フリースケールは、ADASシステム向けのOpenCL開発環境を提供する。

OpenCLは、プラットフォーム間で共有ができ、並列プログラミングを対象とするロイヤリティフリーの標準規格。さまざまな市場の幅広いアプリケーションにおいて、速度と応答性を大幅に高めることができる。なお、OpenCLオープン標準規格の策定・管理は、非営利の技術コンソーシアム「Khronos Group」によって行われている。

またフリースケールは、スマートフォン・アプリの実行を目的として設計された民生用半導体ソリューションでも車載アプリケーションにも利用可能で、自律走行の品質や信頼性を確保できるという考えは自動車産業にとって極めて危険だと警鐘を鳴らしている。

同社では、車載グレードの品質要件を満たすべく新規設計された高い安全性を備えた組込み半導体製品の導入を通じて、自動車のセーフティを高めることが必要だと提案。ADASシステムの主要なプロバイダやサプライヤに対し、業界全体で取り組み方を刷新することを訴えている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. 高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る