【ミラノショー14】公道可のスーパーチャージドバイク、カワサキ ニンジャH2 公開

モーターサイクル エンタメ・イベント
カワサキ ニンジャH2(ミラノショー14)
カワサキ ニンジャH2(ミラノショー14) 全 10 枚 拡大写真

川崎重工業は、イタリア・ミラノで開催された国際モーターサイクルショー「EICMA 2014」(ミラノショー)で、ドイツ・インターモトで発表済みのスーパーチャージドバイク『ニンジャH2R』の公道バージョンである『ニンジャH2』を発表。詳細が明らかにされた。

サーキット専用としたH2Rに対し、H2は公道走行用にアレンジされているのは言うまでもない。保安部品を装着し、マフラーの仕様などを公道用にアレンジ。カウル前面の新気導入口はヘッドライト装着のため左側がダミーとなり、カウルに装着されたウィングも小型化されている。また、カウル類もカーボン製から一般的な樹脂製となり、マフラーもチタン製ではなくステンレス製で、価格を抑えたものとしている。

だが、このH2も、H2Rとエンジンやフレームの基本は変わらず、妥協のない野心作を思わせる。H2Rより重量増があっても、車重238kgやMotoGPマシンと大差ない1455mmのホイールベースは、スポーツするのに相応しい車格である。

最高出力はH2Rの300psに対し、H2は200psに抑えられた。リッタースーパースポーツと同等とは言え、スーパーチャージャーによって全域で強力なトルクを発揮。テーマとなった加速感を堪能させてくれるに違いない。また、トラスフレームによる車体は、操る面白さに溢れていると思われる。

EICMAでは、ストリップ車輌(これはH2Rのものだが)やエンジンのカットモデルも展示され、ファンにとって注目のメカニズムも露にされた。

また、カワサキはEICMAで、空力特性やスタイリングが見直された『1400GTR』、『Z250』のスケールアップ版である『Z300』、そして『Z250SL』を発表。Z250SLは、単気筒エンジンをトラスフレームに搭載。最高出力は、日本仕様のZ250に対して3ps減の28psだが、車重は20kg軽い148kgとなっており、俊敏性を期待させる。

《和歌山 利宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る