【オートモーティブワールド15】基調講演にホンダ・VW・フォードの役員が登壇

自動車 ビジネス 国内マーケット
昨年のセミナー会場風景(オートモーティブワールド14)
昨年のセミナー会場風景(オートモーティブワールド14) 全 4 枚 拡大写真

リード エグジビション ジャパンは、企業向けの自動車次世代技術専門展「オートモーティブ ワールド2015」を2015年1月14日から16日までの3日間、東京ビッグサイトで開催する。

オートモーティブ ワールドは、5つの展示会から構成されており、過去最多の690社が一堂に出展。また、全60講演の専門技術セミナーも開催される。

セミナーの顔ともいえる基調講演では、14日に本田技術研究所、フォルクスワーゲン、フォードの役員が登壇。本田技術研究所の山口次郎氏は「未来のモビリティ社会とWaku Wakuする新価値創造」と題し、“ものづくり”は“ひとに喜ばれること”であるという考え方を原点とした、新たな価値を創造するための取り組みと、その先にある未来のモビリティ社会について紹介する。

また、フォルクスワーゲンのVolkmar Tanneberger氏は「オートモーティブエレクトロニクスの革新」と題し、コネクテッドカー、eモビリティー、HMIコンセプトについて、最新のトレンドやさらなる課題、今後の見通しについて語る。

さらに翌15日は、スタンフォード大学自動車研究センターのSven A. Beiker所長が登壇する。基調講演のテーマは「自動運転への異なる道筋 : 発展‐革新‐変容」。既存の自動車業界、IT企業、新興企業の3者が自動運転に着目するの動機、強み、ビジネスチャンスを比較しながら、それぞれの今後の方向を探っていく。

セミナーは事前申込制となっており、オートモーティブワールド公式サイトで参加を受け付けている。定員になり次第締め切る。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る