【ホンダ FCVコンセプト 発表】先進のエアロボディと広々としたインテリアを実現

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ FCVコンセプト
ホンダ FCVコンセプト 全 8 枚 拡大写真

ホンダ『FCVコンセプト』は、ロサンゼルスショー13で公開したコンセプトモデルのデザインを、市販化に向けてリファインしたものだ。

その最大の特徴は、「空力を意識した先進のエアロボディデザインと、人の空間を最大に、メカニズムは最小とする5人乗り、フルキャビンセダンのパッケージを達成するため、新型燃料電池パワートレインを、セダンのボンネット内に納めたことだ」とは、本田技術研究所四輪R&DセンターFCV開発責任者の清水潔氏の弁。

エクステリアデザインのコンセプトは、“Advanced Clean Dynamic”だ。「ロー&ワイドの走りを予感させるフォルムと、フロントとリアのフェンダーにエアカーテン機能を取り入れ、デザインと空力性能を両立させるなど、機能美溢れる先進エアロボディを目指している」とコメント。フロントのエアインテークから空気を入れ、フロントタイヤに添わせる形で出す。リアフェンダーのインテークも同様の効果を狙っており、その結果、タイヤ周辺の乱気流を制御しているのだ。

インテリアデザインのコンセプトは、「“Advanced Clean Comfort”とし、先進テクノロジーと心満たされる空間との調和を目指し、後部座席まで含め、広々としたインテリアを実現した」と清水氏。「セダンタイプのFCVとして、『FCXクラリティ』から、更に進化させ、5名乗車を実現させている」と話す。

このパッケージレイアウトの達成に大きく貢献したのが、燃料電池パワートレインの小型化だと清水氏。「現行のFCXクラリティでは、センタートンネルに収めていた燃料電池システムを小型化し、駆動モーターとともにボンネット内にレイアウト。水素タンク、及びバッテリーは、フロア下に配置することで実現できたのだ」という。

「この新型FCVは、2015年度中に日本での販売を目指す。その後、米国、欧州へ展開していく予定だ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る