総武線に山手線車両、原宿駅に大勢のガードマン…山手線世代交代の波

鉄道 テクノロジー
原宿駅に11月初旬に設置されたホームドア(可動式ホーム柵)
原宿駅に11月初旬に設置されたホームドア(可動式ホーム柵) 全 60 枚 拡大写真

JR東日本は今年7月、山手線に導入する予定の新型車両「E235系」の概要を発表した。ホームドアの新設工事も実施され、新旧交代にあわせた事業がすすめられている山手線に、新たな動きが見えはじめた。その“気配”は、黄色い電車が走る総武線でも垣間見える。

JR東日本は「山手線で走っていたE231系の1編成を、黄色いカラーにして総武線で試運転を行っている」(11月19日時点)という。

この編成は山手線時代の11両編成から1両をはずし、10両に変更され総武線や中央線を走っている。船橋市にある習志野運輸区では、「乗務員訓練中」と前面に掲出した同編成の姿があった。

JR東日本の7月の発表では、E235系量産先行車について「11両編成(うち10両新造、1両改造)は2015年3月以降落成し、走行試験を行い、2015年秋頃から山手線で営業運転を開始する予定」としている。

ホームに目を向けると、可動式ホーム柵(ホームドア)の新設工事を見かける。11月初旬に本体部分が設置された原宿駅では、ホームに配備された大勢のガードマンが「黄色線の内側をお通りください」と大声で呼びかけていた。

原宿駅のホームドアは12月13日に稼動する。ホーム屋根にはホームドアと連動する表示灯が設置されていた。この機器は、「連携」「ラッシュ」「分離」が表示されるタイプのもので、ホームドア設置済みの恵比寿駅や目黒駅などで見られるものと同じ。動き始めるまで白いテープでふさがれている。

また原宿駅には、その西側に明治神宮参拝客用の臨時ホーム(3番)がある。正月の初詣の時期に利用されるこの乗り場には、ホームドアは設置されていない。来年からの世代交代がはじまる山手線。新車が投入され、現在活躍するE231系の去就などについては、JR東日本は触れていない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る