川崎重工、産業用で初となる水素液化システムの実証実験を開始…FCVの普及を後押し

自動車 ビジネス 企業動向
水素液化システム
水素液化システム 全 1 枚 拡大写真

川崎重工業は、産業用で初めて純国産独自技術の水素液化システムを開発し、水素液化試験を開始すると発表した。

トヨタ自動車が水素を燃料とする燃料電池車の市販を開始するなど、新しいエネルギーとして水素が注目されている中で、水素を輸送しやすいように液化する技術の確立を目指す。

今回開発した水素液化システムは、水素液化機、液化した水素を貯蔵する液化水素貯蔵タンクなどで構成する。実証実験するため、播磨工場(兵庫県加古郡播磨町)内の水素技術実証センターに設置した。1日当たり約5トンの水素を液化する能力を持つ。

システムは、独自技術で開発したもので、同社が保有する極低温物質のハンドリング技術や高速回転機械の開発で培ったタービン技術を活用することで開発した。

システムでは、圧縮した水素ガスを冷凍サイクルで冷やされた水素と液化機内で熱交換しながら冷却することで液化水素を製造する。

試運転で液化水素の製造を確認、本格的な性能評価試験へと移行する。試験では、水素液化システムの製品化に向けて、性能や信頼性、保守性などを確認するとともに、技術改良を行う。同時に、水素エネルギーの普及に向け、大型で高効率な液化システムの開発にも取り組む方針。

燃料電池車の普及に欠くことのできない水素を市場に大量導入するには、効率的な輸送・貯蔵システムを確立する必要がある。水素は液化すると体積が約800分の1になり、利用する際は蒸発させるだけで高純度の水素ガスが得られる。このため、同社は液化水素を中心とする水素サプライチェーンの構築に取り組んでいる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る