【トヨタ カムリ 試乗】静粛性の高さは特筆に値する…島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタ カムリ ハイブリッド
トヨタ カムリ ハイブリッド 全 7 枚 拡大写真

北米を始め、海外に軸足を置くトヨタの世界戦略車。『カムリ』は、どちらかといえば、トヨタ車のヒエラルキーにとらわれない、独自のポジションにあるセダンで、それは今も変わらない。

が、ハイブリッド専用車として、日本市場でも訴求力のあるスペックをもつ。エンジンは燃焼効率の高いアトキンソンサイクルの2.5リットルの4気筒だが、ハイブリッドにより205psのシステム出力と23.4km/リットル(16インチアルミホイール車は25.4km/リットル)のJC08モード燃費を打ち出す。

走りは実になめらか。神経を逆撫でしない乗り味は上級セダンの王道をいくもので、乗るほどにその優しいタッチが身体に染み込む。さらに静粛性の高さは特筆に値し、車外ノイズの室内への侵入が相当に遮断されているのがわかる(なので、ガラスサンルーフ付き車は頭上からの透過音が少々気になる)。

エンジン排気量の余裕から、街なかから高速走行までスムースなパワーフィールと、良好な燃費が実現されている点も見逃せない。

広々とした室内は歴代モデルの伝統だ。全幅は1825mmだが、セダンの基本のような奇をてらわないスタイルは、取り回しがしやすく、サイドミラーでの側方~後方の確認もしやすいのがいい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る