由利高原鉄道のYR-1500形が12月28日限りで引退

鉄道 企業動向

由利高原鉄道は12月27・28日、YR-1500形YR-1501のさよなら運転を実施する。

YR1500形は、1985年10月1日、由利高原鉄道が国鉄矢島線(現在の鳥海山ろく線)の経営を引き継ぐ形で開業した際に導入した新潟鉄工所(現在の新潟トランシス)製YR-1000形のエンジンを換装したもので、2012年から新型車両のYR-3000形が順次導入された際に廃車が始まり、2014年時点でYR-1501・1502の2両だけとなった。このうちYR-1502は7月に引退し、残るはYR-1501のみとなっていた。

さよなら運転は通常の列車で行われる。YR-1501の運用列車は、矢島発9時49分、11時51分、13時54分、羽後本荘発10時47分、13時00分、14時50分の3往復で、いずれもヘッドマークが取り付けられる。原則としてYR-1501の単行運転となるが、団体用に2000形が連結されることもある。

最終日の12月28日には羽後本荘14時50分発の列車でお別れセレモニーが開催されるほか、12月27日からは有人駅で記念乗車券が発売される。発売額はパッケージ版が1500円、通常版が大人600円・子供300円。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る