VW ゴルフ GTI パフォーマンス…専用チューンで20psアップ、最強のGTI登場[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
VW ゴルフ GTIパフォーマンス
VW ゴルフ GTIパフォーマンス 全 61 枚 拡大写真

ホットハッチの代名詞ともいえるフォルクスワーゲン『ゴルフGTI』に、さらなる高性能モデルが登場した。ゴルフ誕生40周年を記念した特別モデル『ゴルフGTIパフォーマンス』は、ターボチャージャー付き2リッターTSIエンジンに、新開発のシリンダーヘッドを採用、カムシャフト調整機能に可変バルブタイミングなど専用チューニングを施し、最高出力は10ps向上の230psとなった。

新開発のシリンダーヘッドを採用し、ターボチャージャーにつながる水冷式のEGRクーラーを、シリンダーヘッドと完全に一体化、これにより全負荷時における燃料消費量の改善に大きく貢献する。さらに、2本のカムシャフトの調整機能と可変バルブタイミングを備え、さらに排気側のバルブリフトは、2段階調節式を採用することで性能、燃費の向上、低排出ガス化を実現している。230psのパワーにより、0-100km/h加速は6.4秒だ。また高出力化にもかかわらず、標準のGTIよりも燃費性能は向上、JC08モードで16.1km/リットルとなった。

電子制御油圧式フロントディファレンシャルロックは、GTIパフォーマンスのために新開発されたメカニズム。コーナリング中に、前輪の左右いずれかの空転を検知すると、電動油圧ポンプで生成した油圧によって ディファレンシャル内部のマルチプレートクラッチを作動。ホイールの回転数や車速などの状況に応じて、トラクションの低いホイールから高いホイールに駆動トルクを 0-100%の間で再配分する。これにより理想的な走行ラインをとることができるほか、コーナーでの脱出速度向上など、 FFモデルの最高峰にふさわしいハンドリング特性を実現した。

電子制御式サスペンションシステム、アダプティブシャシーコントロール「DCC」は、ダンパーの減衰力や電動パワーステアリングの特性を瞬時にコントロールして、快適な乗り心地と操縦性をドライバーにもたらす。スイッチひとつで、日常の走行に適した「ノーマル」、快適な乗り心地を維持する「コンフォート」、そして、俊敏性を高める「スポーツ」の3つのドライビングモードを選択することができる。またモードセレクトによりDSGのシフトタイミングも変化する。

動力性能とハンドリング性能の向上にともない、ブレーキ性能も強化。フロントが340mm×30mm、リヤは 310mm×22mmと、標準のGTIよりひと回り大きいサイズのディスクローターを装着。赤い耐熱塗料でペイントされたレッドブレーキキャリパーには「GTI」のロゴがハウジングに象られる。さらに4輪すべてにベンチレーテッドディスクを採用したことで、強力なストッピングパワーを手に入れた。

ボディカラーには標準のGTIでも人気のピュアホワイトのほか、専用カラーとなるカーボンスチールグレーメタリックを設定する。合計500台のみの限定、価格は標準のGTI(383万8000円)から約50万円アップの435万円。一時の「Rモデル」並の高級車となったが、その性能もまた「Rモデル」に匹敵するものだと言える。最強のGTIが見せる異次元の世界は、ステアリングを握った瞬間から目の前に広がる。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る