【VW クロスポロ 試乗】質実剛健のしっかり者ながら、気分はSUV…諸星陽一

試乗記 輸入車
VW クロスポロ
VW クロスポロ 全 10 枚 拡大写真
2014年8月にモデルチェンジしたフォルクスワーゲン『ポロ』。遅れていた『クロスポロ』のモデルチェンジ版が11月に登場、試乗の機会を得た。

クロスポロに搭載されるエンジンは90馬力の1.2リットル4気筒ターボ。1.2リットル程度の排気量だと3気筒エンジンとなることが多い昨今、4気筒に乗るとやはりしっかりとした安定感があって良い。エンジン回転にスムーズさがあって不安を持たずに運転できる。

クロスポロに採用されているミッションはスタンバイ・ツインクラッチ方式のDSGで、その変速スピードとスムーズさは定評がある。1.2リットルのコンパクトカーには贅沢すぎるような設定のミッションだが、使ってみると「これは欲しいなあ」と感じるもの。クルマ好きはこのDSGに大きな魅力と満足を感じることができるだろう。

ポロの標準タイプともいえるコンフォートラインは、185/60R15サイズのタイヤを履くが、クロスポロは215/40R17というかなり立派なサイズのタイヤを履く。コンフォートラインに比べて車高が30mm、最低地上高が15mm高く設定されているクロスポロは、サスペションストロークもしっかりとあるため、このタイヤを上手に履きこなしている。5ナンバーサイズのコンパクトカーだが長距離移動も苦にならない足まわりを持っている。

今回のマイナーチェンジではアイドリングストップ機構が採用され、JC08モードではマイナーチェンジ前の16%アップとなる21.9km/リットルの燃費を実現。先行車両への追突の危険を回避、軽減するフロントアシストプラスや、30km/h未満で緊急ブレーキが作動するシティエマージェンシーブレーキも装備する。

じつはこのクロスポロ、駆動方式はFFで4WDではない。ただし前後バンパーやルーフレールなどは専用品が装着され、スタイルはSUVらしいテイストを出している。ちょっと遊び心のあるスタイリングを持つコンパクトで、実はしっかりした内容のものが欲しいという人がターゲットユーザーだ。

メーカー希望小売り価格は275万円。バイキセノンヘッドライトやアダプティブクルーズコントロール、ナビなどを装着すると300万円オーバーとなる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る