【ヤマハ YZF-R25 発売】高回転エンジンの秘密、投入された最新技術とは

モーターサイクル 新型車
ヤマハ YZF-R25
ヤマハ YZF-R25 全 8 枚 拡大写真

ヤマハの新型250ccスポーツバイク『YZF-R25』に搭載される水冷並列2気筒ユニットは、R25用に新設計された。DOHC4バルブであることはもとより、扱いやすくて高揚感のあるフィーリングを実現するため、最新の技術が投入されている。

エンジン回転のレッドゾーンは14000rpmからで、さほど極端ではないにしろ、高回転を可能とするショートストローク設定となっている。また吸排気バルブ駆動は直押し式で、高強度で軽量化が可能な浸炭コンロッド、アルミ鍛造ピストンが採用される。

シリンダには、ヤマハ独自の「DiASil」=Die casting Aluminum-Silicon(ダイアジル、ダイキャスト用アルミシリコン合金)を使用。これは、スリーブレスでは一般的なメッキシリンダではなく、耐摩耗性の高いシリコン粒子を20%含んだアルミ合金シリンダをCFダイキャストで製作、メッキ処理を必要としない。

そして、オフセットシリンダを採用。一般的なタイプではクランクとシリンダの中心線は一致しているが、これはシリンダをクランク中心からずらし、燃焼圧でピストンがシリンダ側壁に押し付けられることなく、フリクションロスを軽減させようというものだ。

180度クランクの並列2気筒は、左右のピストンが互い違いに往復するため、一次慣性力は打ち消し合っても、発生源にずれがあるため、エンジンを揺するような偶力が発生する。そこでこのエンジンは、偶力バランサーを採用している。

そうして振動対策されたエンジンは、4点の懸架点のうち3点をフレームにリジットマウントされ、フレームの剛性部材としても機能している。また、そのエンジンは、ホイールベース1380mmにして、スイングアーム長573mmを実現できるほど、コンパクトに仕上がっている。

最高出力36psはクラス最強で、胸の透くエキサイトメントを期待できるエンジンなのである。

《和歌山 利宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る